一人ひとりの目的とスピードにあわせて進めますのでしっかりと習得できます!
~ 少人数制の個別指導 ~
無料体験随時受付中!
オンラインでの受講も承っております。お気軽にお問い合わせください。
Python、C言語、C++、Javaなどの本格的なプログラミング言語を学ぶコースです。
プログラミング言語はどの言語も独学で習得するのは難しいものです。就職や転職に向けてのスキルアップとして、これからプログラミング言語を学んでみたい方に最適な初心者向けのカリキュラムとなっていますので安心してはじめていただくことができます。
また、学習スタイルは個別指導ですので、疑問点はその場ですぐに質問することができます。そして、解決するまで何度も聞くことができますので、確実に学習を進めることができます。
対象 : 中高大学生、社会人
(小学生の方はご相談ください)

講座内容
受講したいプログラミング言語を以下よりお選びください。なお、以下に記載されていない言語につきまして、ご要望がございましたらお気軽にお問い合わせください。
- Python
Pythonは「文法が覚えやすい・読みやすい・書きやすい」(コードが簡潔で扱いやすく設計されており、C言語など他の言語に比べて、様々なプログラムを分かりやすく、少ないコードで書くことができる)という特徴があります。そのため、Pythonは幅広い分野で利用されており、例えば、Webアプリケーション開発・IoT製品などの組み込み系開発や、最先端分野である機械学習や深層学習などのAI(人工知能)開発にも使われている注目のプログラミング言語です。また、教育分野や初心者向けのプログラミング言語としても利用されています。
この講座ではPythonを基本文法から学び、WebアプリやIoTなどの様々な分野での開発や機械学習や深層学習などのシステム開発に必要なプログラミングスキルを学ぶことができます。
また、中高生やScratch(スクラッチ)の学習を終えた小学生のコースでは、Pythonを使ってゲームをプログラミングしたり、Minecraft(マインクラフト)の世界を使ってプログラミングで建造物を作ったり、また、教育版レゴ® マインドストーム® EV3を利用したPythonロボットプログラミングにチャレンジするなど楽しみながらプログラミングできるよう工夫しています。
- C言語
C言語はプログラミング言語の中でも歴史が長く、システムソフトウェアやアプリケーションソフトウェアなど幅広く用いられています。UNIX系やWindows系のオペレーティングシステム(OS)の多くがC言語によって記述されており、そのため、OS周りのシステムや組み込み系システム、IoT(「Internet of Things」の略で、モノがインターネットに接続できる仕組み)などの分野で用いられることが多いです。
また、C言語は他のプログラミング言語と比べて機械の言語に近いため、初心者にとっては少しハードルが高い言語となりますが、プログラミングの基礎知識やコンピュータの仕組み・動作を身につけることができるため、これからプログラミング言語を本格的に習得したいという方にオススメです。
この講座ではC言語の基礎から、配列・構造体・関数や大きな特徴であるポインタなど、一人ひとりにあった個別指導で初心者の方でもしっかりと学ぶことができます。
- C++
C++はC言語の拡張としてクラス定義や継承などのオブジェクト指向プログラミングを追加した言語で、C言語同様、組み込み系システムやアプリケーションソフトウェアなど多様な用途に用いられています。また、オブジェクト指向によりプログラムの部品化や再利用が容易となり、複雑・大規模なシステムでも採用されています。
この講座ではクラス、派生・継承、仮想関数、抽象クラス、例外処理やクラステンプレートなどの学習を通して、C++を用いたオブジェクト指向プログラミングを学ぶことができます。
※C言語講座の修了レベルを前提とした内容となります。
- Java
JavaはC言語とともに非常に人気の高いプログラミング言語で、Javaの最大の特徴として「Write Once, Run Anywhere」(一度書けば、どこでも動く)という言葉で表現される通り非常に汎用性が高いプログラミング言語です。それゆえ、Webアプリケーション、デスクトップアプリケーション、ゲーム、モバイルアプリケーションなど様々な用途に用いられています。世界的に人気の高いMinecraftのゲームもJavaで作成されています。
この講座ではJava言語の基礎を中心に、クラス・継承などのオブジェクト指向プログラミングまでを体系的に学ぶことができます。
- PHP + MySQL
PHPはWebアプリケーション開発でよく使用されるスクリプト言語で、「PHP:Hypertext Preprocessor」(PHPはHTMLのプリプロセッサである)という意味を指しています。HTMLは誰がいつ見ても同じように表示される「静的なWebページ」ですが、それに対してPHPはアクセスしたユーザや状況によって表示内容を変える「動的なWebページ」を生成します。また、MySQLなどのデータベースとの連携が容易なことから、掲示板・SNS・ECサイトやWordPressなど様々なWebサイトで利用されています。
また、PHPは初心者でも文法が分かり易いのが特徴で、WordPressなどのCMSを用いてプログラミング言語の知識なしでもWebサイトを作成することができますが、PHPやHTML/CSSなどのプログラミング言語を習得することで、カスタマイズを加えてオリジナルなWebサイトを作成することができるようになります。
この講座では開発環境の構築・プログラミングの基礎からはじめて、実際に会員制サイトを作成しながらデータベース連携などWebサイト開発に必要なプログラミングスキルを学ぶことができます。
- JavaScript
JavaScriptは、現在JavaScriptを使っていないWebサイトを見つける方が大変なくらい、広く普及しているプログラミング言語です。Webサイト開発でよく利用されるプログラミング言語にPHPがありますが、PHPとJavaScriptの大きな違いはそのcodeがどこで実行されるかにあります。PHPはサーバサイド・スクリプト(サーバ側で処理した結果がブラウザに送られ表示される)に対し、JavaScriptはクライアントサイド・スクリプト(サイトを表示するブラウザ上で動く)でHTML/CSSとJavaScriptを組み合わせブラウザだけで動的な表現を行うことができます。例えば、フォームの入力チェック、画像スライダー、画像の拡大表示(ポップアップ)、マウス操作に合わせたメニュー表示切替など様々な場面で利用されており、魅力的なWebサイトを作成するには必要不可欠なプログラミング言語です。
この講座ではJavaScriptの基礎からはじめて、実際に様々なサンプルページを作成しながら実践的なスキルを学ぶことができます。
- HTML/CSS, WordPress
Webサイト制作に必須となるHTML/CSSを、ハンズオン形式で実際にWebページを作成しながら実用的なスキルを学ぶことができます。また、CMS(コンテンツ管理システム:ウェブサイトのコンテンツ(テキスト・画像など)のデータを管理し、それらをウェブページとして表示させるシステム)の中でも世界No.1シェアを誇るWordPressを使用したWebサイトを構築やそのカスタマイズを実践的に学ぶことができます。
- ゲームプログラミングUnity, C#
Unityはゲームを制作するための総合開発環境で、2D・3Dゲームを開発することができ、iPhoneやAndroidなどのスマートフォン、家庭用のゲーム機やパソコンなどの様々なプラットフォームに対応しています。また、ゲーム開発は複雑なプログラミングをすることなく、マウス操作で直感的に開発することができます。Unityを使って開発されて作品としてポケモンGOや白猫プロジェクトなどがあります。
この講座では実際にサンプルゲームを作りながらUnityの機能を学び、また、ゲームの動作に必要な Script (スクリプト)作成のためのプログラミング言語「C#」を学ぶことができます。
- ロボットプログラミング
教育版レゴ® マインドストーム® EV3を利用して、センサーやモーターを使ったロボット制御をPython、C言語、Java、C#のプログラミング言語で学ぶことができます。


開講スケジュール
受講時間は、ご都合にあわせて下記よりお選びいただけます。下記以外の日時をご希望の場合はお気軽にご相談ください。
平日(水曜日~金曜日)の日中クラス | |
10:00~16:00の間で90分の受講(※1) | |
金曜クラス・土曜クラス | |
19:00~21:00の間で90分の受講 |
※1 受講時間はその都度調整させていただきます。
料金
◎入会時
入会金 | ¥5,000 (税抜) |
|
教材費 (テキスト代) |
実費 | ※3,000円前後 |
◆入会金半額キャンペーン実施中 |
◎月謝
1回90分 ※受講回数は月2回~月4回よりお選びいただけます。 |
受講料 (教室運営費含む) |
¥8,500 (税抜) |
※月2回の場合 |
¥12,750 (税抜) |
※月3回の場合 | |
¥17,000 (税抜) |
※月4回の場合 |
◆レゴ® マインドストーム® EV3を使用する場合は別途教材使用料¥1,700(税抜)がかかります。 |